2012年12月13日木曜日

知識と知恵


今の若者は、知識は持っているが知恵を持たないと聞いたことがある。知識と知恵が別物であることに異論はないが、これらはどう違うのかと聞かれると、すぐには答えられない。
 
知識が深まると知恵が湧いてくるかと言うとそうではなさそうだ。今の教育は偏差値を重視している。記憶力の良い者が重要視される。
 
世の中には雑学と言われるものもあるが、雑学とは、人生において必要のない知識であるが、知っていれば優越感に浸れて魅力的だが、これを知恵と言えるかどうかわからない。
 
先人たちは、教育を受ける機会がなくても、それぞれ生きるすべを身に着けていた。お互いに知恵を出しあい、それを子孫に伝えていった。このように生活の中から生まれてくるのが知恵であって、教育から得る知識とは異なるような気がする。

分別

http://youtu.be/ZBFteb0f8qE

時代おくれ


<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/ZBFteb0f8qE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/ZBFteb0f8qE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

2012年12月9日日曜日

総選挙


衆議院選挙投票日まであと1週間になった。マスコミ報道によると、自民党が圧勝するようだ。前回308議席で大勝した民主党は80議席前後になるだろうと予測している。
 
3年前に政権交代を果たした民主党は、普天間基地移転問題や原発事故処理で迷走し国民の支持を失った。また、前回落選した自民党議員は、この3年間に緻密な選挙活動をしていた。
 
第3局は、日本維新の会も、みんなの党も伸び悩み、日本未来の党は壊滅状態になるだろうと分析している。
 
  その結果、阿部政権の成立は間違いないだろうとの大方の見方であるが、僕もその方が良いと思う。日本は今、問題が山積しているが、これらに正面から取り組めるのはやはり自民党だろう。

2012年11月13日火曜日

ガラケー


ガラケーとは、ガラパゴス携帯のことだ。と言われても我々の年代にはピンと来ない。日本の携帯電話は、非常に進化していて、世界でもまれな高級機になっている。ダーウィンの進化論でよく知られているガラパゴス諸島をもじって、ガラパゴス携帯と呼ばれているそうだ。
 
スマートフォンの普及が世界に比べて遅れているのはこの勢だとも言われている。日本の携帯はお財布代わりになったり、ワンセグでテレビが見られたりするが、僕は全然使っていない。
 
携帯電話各社がこのような高機能を提供できるのは、機器と回線料がセットになっていて、顧客の囲い込みがなされているからだ。携帯による囲い込みはSIMロックでおこなわれていているからだそうだが、分からない。
 
 SMIロックはスマートフォンにも持ち込まれている様だ。日本は電波の質と価格の競争ではなく利用者の囲い込みに重点を置いている。日本のスマホもガラパゴス化するだろうと言われている。

2012年11月9日金曜日

悪徳商法


息子を名乗る男からの電話で、パニックになって現金を振り込んだり渡したりする被害が増えている。これは悪質な詐欺で犯罪です。詐欺とは言えないまでも人の弱点を狙った悪徳商法による被害も多い。
 
 悪徳商法としてはマルチ商法が有名です。この手口は「商品を売るだけで利益が得られる」といった勧誘で組織に入会させる。勧誘した人が下部会員を増やしていけば紹介した人へ利益が入ってくる。豊田商事事件の折、知人から勧められたことがあったが断った。こんなことが続くわけがない。いずれは破綻する。
 
催眠商法もよくある。街頭で日用品などの無料引換券を配布して会場へ誘導する。そして、集団の心理をうまく利用して「これは買わなくては損だ」と言った催眠状態を作り、高額商品を売りつける。他にもアポイント商法なども気を付けねばならない。
 
闇金融業者なども恐ろしい。いずれにしても世の中にはそんなにおいしい話はない。それでも被害にあう人はあとを絶たない。一人暮らしのお年寄りなどは特に狙われやすい。周りの人が気を付けてあげなければならないと思うが難しい。

2012年11月8日木曜日

山中伸也教授


ノーベル賞を受賞した山中伸也教授が発見したiPS細胞とはどんなものなのか調べてみた。ノーベル賞の受賞理由は「成熟細胞が初期化され多能性を持つことの発見」と言うことだが、初期化とは成熟した体細胞を受精卵と同じような状態にリセット(初期化)することだと説明されている。
 
受精卵を壊してES細胞をつくる従来の方法では倫理的な問題があったが、iPS細胞ではこの問題が解決できる。さまざまな細胞を人工的に作り出し、病気やけがで損傷した臓器などに移植して治療する再生医療が実現できるようになった。
 
また、新薬の開発にもiPS細胞は大いに役に立つ。大勢の難病患者を救うことが出来るだろうと期待されている。先日、テレビ出演された山中教授を拝見する機会があった。「何百人と言う人の研究成果を基礎にしている。自分だけが受賞するのはフェアーではない」と謙虚に話されていた。
 
山中伸也氏はスポーツマンでもある。今年10月には研究室の仲間と一緒に大阪マラソンに出場して完走した。山中教授は「研究は着実に進んでいる。闘病されている方は希望を捨てないでほしいと」呼びかけている

2012年11月7日水曜日

三色食品群


僕たちは、身体に必要な栄養素は食品からとっているが、一品でオールマイティーな食品はない。サプリメントを摂っていてもだめだ。色々な食品を上手に組み合わせることが大切である。
 
栄養をバランスよく摂る為に、赤・黄・緑の三食食品群の分類法が考案された。すなわち、赤は肉や魚等の血液や肉をつくるたんぱく質食品。黄は力や体温になる糖質脂質など主食になるもの。緑は野菜やキノコなど身体の調子を整える食品。この3つをバランスよく摂ればよい。
 
献立を考えるうえで基本となるのが主食、主菜、副菜の組み合わせです。主食は黄群から、主菜は赤群から選んで、副菜は緑群から選ぶ。主食は毎日決まった量を、主菜と副菜はなるべく多くの種類を摂るように心がける。
 
理想的には1汁3菜の考え方が良いと言われている。これは主食と汁物一品におかずを三品(主菜一品+副菜二品)の献立だが、そんなにうまくはいかないが三食群からバランスよく摂りいれることを心がければ健康的な生活が営めるのでは。

2012年10月31日水曜日

日の丸家電の復活戦略



パナソニックが2013年3月期の連結純損益が7650億円の赤字になる見通しだと発表した。12年3月期に続き2期連続の赤字になる。当初500億円の黒字を見込んでいただけにこの数字は巨大だ。シャープや他の家電メーカーも軒並みよくない。日本の家電メーカーはこれから先大丈夫なのかと思う。

今月、27日と28日放送の「NHKスペシャル」を観た。1回目の「帰路に立つ日の丸家電」では、日本の企業は、開発途上国の市場を上から目線で見ていたのではないかと指摘する。日本がこれまで培ってきたお客様第一主義の姿勢を忘れていたのではないかというのだ。

2回目は「復活への新戦略」として、これからは「高い技術力だけでは勝てない」「スピードのある組織でないと勝てない」として、アイディアで勝負する時代が来ていると言う。大手企業を飛び出して、ベンチャー企業を立ち上げる若手経営者たちが増えている。彼らは国境や企業の壁にとらわれず斬新な発想で競争に挑んでいる。

空調メーカーのダイキン工業は、自社の技術を開示する提携戦略で中国トップの家電メーカーと組んで、従来にない方法で中国市場を獲得しようとしている。番組では、このような10年後、20年後を見据えた逆襲のシナリオを提示していた。

2012年10月15日月曜日

国境を越えた合従連衡


 
 

 

以前、このブログで合従連衡のことを書いた。合従連衡は今や国境を越えて行われつつあるようだ。大手通信会社のソフトバンクは、アメリカの携帯電話会社「スプリントン・ネクステル」を買収すると正式に発表した。
 
買収金額は日本円で約1兆6千億円と言うからものすごい金額だ。スプリントの携帯電話の契約件数5600万件でソフトバンクと合わせると9600万件の巨大通信グループの誕生となる。
 
ソフトバンクの狙いは、アメリカに進出することで、事業規模を一気に拡大する積りのようだ。今後は、両社が協力しながらインフラの構築などを進めていくようだ。
 
ソフトバンクの孫正義社長は、以前からNTTを意識していたが、今回の買収で「いつかNTTドコモを追い抜く」と言った宣言を実現することになったと延べている。

2012年10月11日木曜日

スマート家電


千葉県の幕張メッセで開催されていた「シーテック2012」が終わった。今回のシーテックでは、電気自動車、HEMS、スマート家電、などの展示に力を入れていたようだ。
 
スマート家電では、パナソニックが、会場内に体験コーナーを作り、スマートフォンを使った便利な機能や楽しみ方を訴求していたらしい。
 
パナソニックのスマート家電のシリーズについては、ユーザーから「どこがスマートなの?」と疑問の声が聞かれる。問題は、このたび発売する白物家電などは、本当にスマホと連動した方が便利に使えるメリットがあるかだ。
 
たとえば、ドラム式洗濯乾燥機では、洗剤や柔軟剤の分量やコースの設定などをスマホに入力しておきながら、これを洗濯機にタッチしなければならない。これではスマートではない。機能を複雑にするよりも、シンプルな方がユーザーに受け入れるように思うのだが。

2012年10月9日火曜日

ホームドア


乗客が駅のホームから転落する事故が多発している。国土交通省では、事故防止に有効なホームドアの設置を推奨しているが、設置があまりすすんでいない。
 
設置が進まないのは、多額の費用が掛かることや、列車のドアの位置や数が統一されていないからだ。費用については、国は、自治体に協力を求めたり、コストの低いホームドアを開発して、普及を図って行きたいとしている。
 
ホームドアを設置する場合、機器の設置に伴い重量に耐えられるようホーム自体の補強をする必要がある。乗降客の多い駅ほど必要なホームドアだが、様々なネックがあるようだ。
 
先日、初乗車した大阪市営のニュートラムは、全駅に完全なホームドアが設置されている。列車の規格が統一されているからだろうが、エレベーターのドアのように完全に同期されたホームドアだった。(クリック)

 



http://youtu.be/zHdwCcXFUL8

ノーベル賞

 昨夜は、号外が出るくらいの大きなニューが入ってきた。京都大学の山中伸弥教授のノーベル賞受賞だ。ご存じiPS細胞の開発をした功績によるものだ。
 
 iPS細胞の開発は、今回一緒に受賞する英ケンブリッジ大学のガードン教授が50年前に発表した研究が基礎になっている。50歳の山中教授が生まれた年である。それほどにノーベル賞とは権威のある賞なのだ。
 
僕は、医学や生理学のことは何もわかっていないのだが、将来、この研究が不治の病の治療に役立つようになれば素晴らしいことだと思う。今後の研究に注目したいと思う。
 
日本人がノーベル賞を受賞するのは山中教授が19人目だが、今日以後発表される他のジャンルの小にも日本人が選ばれるかも知れない。日本人はあらゆる分野で活躍している。素晴らしいことだ。

2012年10月7日日曜日

新型プリンター


エプソンの最新型のプリンター(複合機)を買い増した。現在、事務所では4台のプリンターが活躍しているので、これで5台目になる。今度のプリンターはタブレット用に特化しようと思っている。
 
このプリンターの特徴は、ネットワーク対応になっていることだ。スマートフォンやタブレットと無線LANやネットワーク環境を通して繋がる。スマートフォンなどで撮影した写真を、即インターネット経由で離れた場所にあるプリンターで印刷ができる。
 
さらに、プリンター本体の体積が約40%小さくなっているので置き場所で悩むことが少なくて済む。その他にもあらゆる点でこれまでの物より性能が良くなっている。値段は若干高めだが、それでも昔から比べると随分安くなった。
 
 今のインクジェットプリンターは、基本的にプリンターインクを売って儲けるビジネスモデルなので、プリンター本体の価格は安く設定されている。「壊れたらそのタイミングで買い替える」と言うことだろう。しかし、僕はこれまでに何台のプリンターを買ったのか覚えていない。

2012年9月29日土曜日

君が代

http://youtu.be/_ORh8TKxsMU

水舟


郡上踊りで有名な岐阜県中央部にある郡上八幡は、町のいたるところに湧水が出ている。この町では水の恵みを生かしたまちづくりを進めている。
 
ここでは、各家々で水船を設けて湧水を利用している。竹樋やパイプなどで引き込まれた湧水は段差のある水船に導かれる。上段のきれいな水は飲料水として使われ、次の段で果物などを洗い、その下の段で食器を洗う。
 
食器を洗って出た残飯などは、鯉などの魚の飼ってある観賞池に落とされて魚のエサとなって残りは土に沈殿する。この水は、裏の畑で使われたのち川に流される。
 
このような水の使い分けシステムは400年以上前に生まれた。上下水道の普及に伴い、水船を利用する機会が減りつつあるが、水を大切に使おうという考えはこの町人々の心には根付いているようだ。

 

2012年9月28日金曜日

同期



面白い動画を見つけた。バラバラに動いていた沢山のメトロノームを、しばらくすると同期して同じ動きをするようになるのだ。ある研究所が投稿したものである。
 
原理は簡単だ。メトロノームを乗せる台を同じ速度でゆっくり動かすだけのことだが、この原理は、組織作りに大いに役立つのではないかと思う。
 
企業でも、団体でも、人によって運営される。それぞれの考えがバラバラでは組織は成り立たない。初めはバラバラでも最後はきっちりまとまることが大切だ。
 
そのために、ブランコのようにゆっくりと動く台を作って、みんなの考えの同期をとることが、シンプルではあるが一番大切なことのように思える。

2012年9月26日水曜日

自民党総裁選挙


自民党総裁の選出選挙が今日26日に行われ、安部晋三氏が第25代総裁に選ばれた。任期は20159月末までの3年間だ。総裁経験者が再び選ばれるのは自民党結党以来初めてである。
 
選出後のあいさつで、政権奪回に向けた重責を担うことになった。野田政権を早期の解散に追い込む体制を整え全力を尽くすと強調した。
 
選挙後の両院議員総会でも「政権奪回に向けて頑張りたい」と、抱負を語った。又、谷垣前総裁には、これまでの3年間、野党のリーダーとして自民党を守ってくれたことに対して、謝意を表明した。
 
  次の総選挙では政権奪還が出来るのか。それとも民主党との連立政権になるのか。今後の政局が面白くなってきた。いずれにしても日本国を良い方向に導いてもらいたいものだ。

2012年9月25日火曜日

有効活用


東日本大震災跡の瓦礫の処理が問題になっているが、植物生態学者の 宮崎 昭氏は、瓦礫を活用した森づくりを提案している。宮崎先生は現在84歳だが非常にお元気だ。精力的に植樹活動を指導されておられる。
 
1970年ごろから、土地本来の植生をポット苗を用いて植える方法により、環境保全の森づくりを成功させている。そして「宮崎方式」と言われる森づくりが盛んになっている。
 
海外においても、熱帯雨林再生プロジェクトに参加し、マレーシアでは再生不可能とされていた森を再生させた。中国の万里の長城でも植林を行うプロジェクトを進めている。
 
東北の被災地の跡にも瓦礫を活用した大規模なプロジェクトを提案されている。細川元総理も大いに賛同されて、野田総理に進言されている様だ。野田総理も前向きに進める意向を示したと言う。
 
ブロジェクトとの方法は次の動画を! 
 

2012年9月24日月曜日

地球深部探査船「ちきゅう」


紀伊半島沖にあって大きな地震の発生場所と考えられている南海トラフなどを調査する目的で作られた地球深部探査船「ちきゅう」は、東日本大震災の調査が一段落したので再び調査を始めた。
 
南海トラフとは、海の底で地球のプレートとプレートがぶつかりあっている場所で、大きな地震が発生する可能性があると言われている。探査船「ちきゅう」は、船底からパイプをどんどんつなげて海底までのばし、このパイプにドリルを通し海底をどんどん掘って、試料を取り出して調べる。
 
深さは1万メートルの深さまで掘ることが出来るそうだ。1万メートルと言えば富士山を3個重ねた高さだ。ものすごい設備を施しているのだろう。
 
探査船は、穴を掘る場所の海上に数ヶ月以上とどまっていなければならないので、GPS衛星からの電波と海底に沈めた音波発生装置とで、常に一定に保っている。へリボートも備えた超大型船だ。国はこの計画に、かなりの予算をかけているのだろう。

2012年9月22日土曜日

鉄道用語のタブレット


タブレットと聞くと携帯型タッチパネル式のPCを想像する。タブレットの語源は英語tableから来ていて、携帯できる石板や木板のことらしい。
 
鉄道マニアの間で話題になっているのは別の物だ。列車の衝突事故を防ぐ通行証のことである。真鍮で作られた直径が約10センチのドーナツ型の円盤で、単線の一定区間に複数の列車が同時に入らないようにするためのものだ。
 
駅と駅の間には一つのみのタブレットが存在し、この区間を通過する列車はタブレットを持っていないと通過できない仕組みになっている。
 
かっては、全国の旅客鉄道で使われていたが、信号機に置き換えられてきて、段々と姿を消していった。9月22日には、福島県のJR只見線で、最後のタブレットの受け渡しが行われ、大勢の鉄道ファンが詰めかけた。

2012年9月15日土曜日

100歳人口


厚生労働省が、敬老の日を前にして全国の100歳以上の高齢者の数が5万人を超えたと発表した。調査を開始した1963年は153人だった。半世紀たって、実に300倍以上に増えている。
 
男女の比率は、女性が87%で圧倒的に多い。やはり女性の方が長生きだ。国内の最高齢は京都在住の男性で明治30年生まれの115歳。男性の長寿世界一としてギネス認定されている。女性の最高齢者は114歳だ。
 
ちなみに、大阪府は1694名。10万人当たりの数は高知県と島根県が80人と多い。大阪府は30人余りである。沖縄県は10万人当たり60人で意外だが、若者の人口が他府県に比べて増えているからだそうだ。 
 
 高齢者は、老化に伴い衰えボケや寝たきりになり、巨木が倒れるように死んでいくと思われていたが、実はそうではないことがわかってきた。最近の調査によると、ボケ人口が増えるのは85歳位までで頭打ちになって、100歳を過ぎると亡くなる直前までボケないと言うのだ。健康に100歳を迎えている人を見ると、みんな自信がついて自分にもやれると思うようになるのだろう。

2012年9月13日木曜日

ドロップボックス


ドロップボックスを使い始めて数か月になる。店のパソコンのドロップボックスにホルダーを作って写真やExcelデーターを保存した。2階のデスクトップやノートパソコンにもドロップボックスをダウンロードした。
 
案外簡単に同期がとれて、写真やデーターの閲覧や編集が出来る。反対の作業をしても上手くいく。ところが、タブレット端末に同様のことをやったが同期が取れない。色々試した結果、インストールするときのアカウントが違っているのに気が付いた。
 
アカウントの変更の仕方がわからず、アンインストールしようとしたが、アンドロイドのアンインストールの仕方がわからない。試行錯誤の末、昨日やっとわかった。改めてダウロードをしたら今度はうまくいった。
 
タブレット端末でクラウドが使えるようになると、ドロップボックスのホルダーに必要なファイルを入れて持ち歩くことが出来るので非常に便利になる。顧客先で商品のより詳しい説明が出来る。これを活用しない手はない。早速実行してみよう。

住吉大社

http://youtu.be/JGV-BlE59Ew

2012年9月12日水曜日

熱発電チューブ


パナソニックが6年後をめどに開発中の、超小型の発電装置を発表した。名前は、「熱発電チューブ」で、長さ10センチ、直径1センチのチューブを4本組み合わせた構造で、出力は16ワット。
 
原理は、チューブにお湯を流し、その温度の変化で発電ができる。工場やビルなどの排熱を有効利用したり、温泉地などでの活用を考えているようだ。二酸化炭素を出さないから地球にやさしいエネルギーだと説明している。
 
パナソニックの開発チームは、将来、照明や、セキュリティーカメラの電源などに利用できると言っているが、もっと画期的な利用法がほしい。
 
 問題は価格だが、そんなに安くはならないだろう。発電量がこの程度だと、実用的にはあまり期待できないと思う。