2018年5月29日火曜日

米朝会談と日本人拉致問題の解決



安倍首相は28日夜、トランプ大統領と電話で約30分協議し、6月12日の米朝会談の前に日米首脳会談を開くことで一致した。そして北朝鮮の非核化に向けて米朝会談が意義あるものになるよう協力していくとの方針を確認した。
 
 拉致問題では28日に拉致被害者家族と面会したことをトランプ氏に伝え、米朝会談でも拉致問題を取り上げるよう求め、解決が絶対に必要であるとして協力を要請した。
 
 ホワイトハウスは声明で、トランプ大統領と安倍首相が「北朝鮮による核兵器、科学兵器、生物兵器、及び弾道ミサイルプログラムの完全で恒久的な放棄を達成するという共通の目標を認識した」と発表した。
 
 米朝首脳会談を巡っては、双方の政府当局者が板門店で会談したと発表し、それとは別に両国の準備チームもシンガポールに向けて出発したと報じた。

2015年5月22日金曜日

太平洋・島サミット


日本は、3年に一度パラオやパプアニュウギニアなど南太平洋の14の島国の首脳や、オーストラリア、ニュージランドの閣僚級を招いて「太平洋・島サミット」を開催している。今回は本日22日より福島県で開かれている。
 
この地域は、先の大戦で激戦地になった島々もあったが、多くの日系人から大統領や政財界のリーダーを輩出している。そして伝統的に親日国が多い。国連の常任理事国入りの為にもまとまった投票行動が期待できる。
 
この地域は、陸地面積は小さいが、排他的経済水域で見ると広大な面積になり、安全保障上非常に重要な地域である。海洋進出を活発化している中国は、この地域へも影響力を強めようとしている。
 
 安倍総理は、今回の島サミットで災害に強いインフラ整備の支援や、人材育成の協力などを表明するようだ。又、個別の会談も行い、それぞれの国との関係を深めたい積りだ。だがこの地域を巡る他国との競争は激化しているのが現状だ。国際社会の太平洋地域への関心が高まる中、安倍総理の手腕が問われている。

2015年1月12日月曜日

年賀状の整理



毎年沢山の年賀状を頂くが、皆さん、どのように整理されているのだろうか。僕は、年ごとに束ねて引き出しに保管しているが、古いものは箱に詰めて倉庫の奥に置いてある。調べたことはないがかなりの量になっているだろう。
 
今年も、100通余り頂いた。これをすべて富士通の「スキャンスナップ」で両面コピーした。「スキャンスナップ」は、どんな文書でも簡単にPDFにコピーが出来るので重宝しているが、年賀状をコピーするのは今年が初めてだ。
 
PDFにコピーした年賀状を分類し、ホルダーを作ってPCに保存した。同時にEvernoteでクラウド上にも保存することにした。エバノート社のEvernoteを使い始めて1年半になるが、これは面白いウェブサービスだ。アイディア次第で色んなことが可能である。
 
現在、クラウド上に4000冊ほどのノートを預けているが、同期をとったパソコン同士であればデーターが共有できる。僕はPC2台とタブレットで同期をとっているので、今年の年賀状は何処からでも検索することが出来る。折を見て過去の年賀状もEvernoteに追加していこうと考えている。

2014年12月30日火曜日

平 和



2014年は何事もなく一年を過ごすことが出来た。2015年は戦後70年目の年だ。わが国は平和の時代が長く続いているが、人類の歴史は戦争の歴史でもあると言われている。戦争を繰り返し、多くの生命・財産を消失している。現代社会は核兵器の抑止力によって大規模な戦争はなく平和は一応保たれている。
 
しかし、抑止力が十分でない場合、クーデターが発生し、他国からの侵略を誘発する。内戦がおこり無政府状態に陥った場合は住民同士が武装し、殺し合いが始まる。
 
中立主義を標榜する国家のスイスやスエーデンも、抑止力となりえる強力な軍事力を持っている。日本も戦争の放棄を謳っているが,自国の防衛までは放棄しておらず、自衛隊を組織している。また、アメリカ合衆国と日米同盟を結び、集団安全保障体制を構築している。

 現在の日本は、日米安保による安全保障体制を敷いているが、憲法9条の解釈によって改憲と護憲の二つの立場があり対立している。現政府は、改憲運動の立場から武力による抑止は国防の為として憲法を改正すべきとしている。

2014年12月21日日曜日

心臓病


心臓病について少しだけ勉強している。心臓は一日10万回も収縮・拡張を繰り返し、全身に血液を送り出すポンプの役割をしている。僕の心臓も75年間一日たりとも休むことなく働いてくれているのだ。
 
この心臓の心筋に酸素や栄養を含む血液を送りこんでいるのが冠動脈と言う血管だ。この血管が動脈硬化などの原因で狭くなると、心臓に送りこまれる血液が不足して不具合が生じる。これが狭心症だ。さらに動脈硬化が進んで冠動脈が完全に詰まって心筋に血液が行かなくなった状態が心筋梗塞で、これらを虚血性心疾患と呼ぶそうだ。
 
僕は動脈硬化で冠動脈が細くなっている狭心症のようだ。動脈硬化は、高血圧や高脂血症が原因のいわゆる生活習慣病であり、生活習慣の改善が重要との事だ。
 
僕の場合、精密検査を受けてみないと今後の治療方法が決まらない様だ。大したことが無ければ良いのだが。この際、完治出来る様に努めたいと思っている。

2014年12月20日土曜日

緊急経済対策

地方交付金
 
政府は、景気の底上げに3.5兆円規模で緊急経済対策を行う方針を固め、2014年度補正予算に盛り込むようだ。
 
地方の消費喚起や中小企業対策などの目的で、地方自治体が実施する商品券などの発行を補助するほか、自然災害の復旧事業などにも充てる。
 
 財源は、今年度税収の上ブレ分などをあて、新規国債は発行しない。この予算案は来年1月下旬に召集予定の通常国会に提出し、2月中旬ごろの成立を目指す。
 
この経済対策の目玉は、自治体が自由に使える交付金の創設だ。商品券の配布や低所得者への家計支援等の事業での活用を促す。また「住宅エコポイント」制度も再開する。このように政府は経済対策に前向きであり来年度の景気は上向くことだろう。

2014年10月9日木曜日

LED照明

 

「明るく省エネ型の白色光源を可能にした、効率的な青色LEDの発明」と言うのが、今回、日本人3人がノーベル物理学賞を受賞することになった授与理由だ。
 
光の三原色が、赤と緑と青と言うことは知っている。3色が揃うと白色はもちろんどんな色でも作れる。1960年代に発光ダイオード(LED)が発明された。しかし、赤と緑は出来たが、青色の開発がうまくいかなかった。
 
今回受賞した3人のうち、名古屋大学の赤埼氏と天野氏の師弟が、窒素ガリウムによる青色LEDの基礎研究を行い、それを産業に応用し量産化に成功したのが中村氏だ。中村氏の事は特許権裁判で知っていたが、現在はアメリカ国籍を取得してカリォルニア大学で教授をしているそうだ。
 
最近は、各家庭にLEDの照明器具が普及しつつある。大型のカラーディスプレイが町中に増えている。パソコンやテレビのバックライトにも使用されており、21世紀はLEDの世紀になるだろう。この発明を日本人がしたことは誇らしいことだ。ノーベル賞受賞に対し心からおめでとうと言いたい。