2012年7月25日水曜日

エアコン節電術


今年も厳しい夏がやって来た。全国的に電力需給がひっ迫し節電の態勢が敷かれている。特に関西電力管内は深刻な状況である。原発再稼働などの議論はあるが、これからの我々の生活を見直すという意味からでも節電は避けては通れないことだろう。

発電施設の電力供給能力は、日中も夜間も同じだが、需要は日中の方が大きい。今よく言われているのがピーク時の電力を減らす「ピークシフト」と言う考え方だ。しかし、夏場の日中ではエアコンの使用は避けられない。

最近のエアコンの技術進化は目覚ましい。省エネ性能は飛躍的に向上した。様々なセンサーを搭載して最適な運転をするものもある。廉価な機種でも相当な節電効果がある。エアコンは立ち上がりの時の消費電力量が大きい。節電の為にと、こまめにオンオフをするのは逆効果である。

  エアコンの節電をしたい場合、設定温度を高めにすることだ。設定温度を1度上げると消費電力量を10%減らせると言われている。又、扇風機やサーキュレーターを上手に併用することで、体感温度は2度ほど下がる。

2012年7月24日火曜日

デフレスパイラル


日本の経済はデフレ的悪循環に陥っている。物価が下がっても需要の上昇が見られず、景気が良くならずさらにデフレを進行させている。この状態をデフレスパイラルと言う。

デフレによる物価の下降で企業収益が悪化し、人員や賃金が削減されて失業者が増加する。企業も投資をしなくなり、消費者もお金を使わなくなる。物はますます売れなくなる。

だが、デフレはデメリットばかりではない。物価が下がっているということはオカネの価値は高まっている。普段オカネと呼んでいる「日本銀行券」も金融商品の一つだ。それが値上がりしていると考えればお金の使い方も変わってくるのではないだろうか。

インフレ下ではお金の価値がどんどん下がったので借金をして商売をした方が儲かった。しかし、デフレ下では借金をしない方が良い。これから先を予測するのは難しいが、デフレスパイラルはもう少し続くのではないだろうか。

2012年6月26日火曜日

あじさい革命

"http://www.youtube.com/embed/n1DIW8hz2iA"


2012622日夜18時から20時まで。首相官邸前に45千人というすごい数の人が集まったデモの様子です。あじさい革命、というプラカードを持った人や、本物の­あじさいの花束を掲げている人がいました。私も来週はあじさいの花束を掲げようと思いました。この流れは止められません。日本に原発は危険すぎます。あじさいが咲き続ける­日本のために。日本の美意識が日本の原子力発電を終わらせようとしています。公務員のみなさん、官僚のみなさん、この現実を民意を見てください。これが民主主義の姿です。

2012年6月14日木曜日

小野村割岳


京都の最北で、京大の演習林のある芦生近くの巨木の森へは2度行ったが、目的地の小野村割岳(931.7)までは行けてない。平成18年の秋は途中から雨で引き返した。

翌年夏、再び挑戦したが途中エスケープが多く、時間切れで目的地まで行けなかった。ガイドブックによると、登山口の佐々里峠から小野村割岳まで往復すると7時間余りかかるようだ。大阪を6時に出発しても歩き始めるのは9時ごろになる。

 3度目の正直で、今度こそ目的地まで行きたいと思っている。メンバーのスケジュールを調整したら、71日の日曜日になった。多分、今度も10数名なるだろう。KさんとIさんには、配車と運転をお願いすることになると思うがよろしくお願いします。

2012年6月12日火曜日

オンラインストレージ


時代に取り残されないようにとの思いから、タブレット端末を使い始めて3週間になるが、大まかな操作は出来るようになった。しかし奥は深い。スマートフォンがこれからの時代の必需品になることは間違いない。

スマートフォンはパソコンそのものだが、データーの保存容量が少ない。しかし、オンラインストレージを利用すれば便利だと知った。オンラインストレージとは、オンラインで利用できるストレージ(外部記憶装置)のことだ。

インターネット上に自分専用のハードディスクを持ち、そこにファイルを保存することが出来る。このサービスを利用すればデーターを持ち運びしなくても、インターネットの環境があればどこででもデーターを取り出すことが出来る。

最近よく耳にする「クラウド」がこれだ。このサービスには色々あるようだが、米国の運営会社が提供している ”Dropboox” が使いやすいと知った。2GBまでは無料なので早速ダウンロードしてみた。果たしてうまく使うことが出来るだろうか。